こちらは大気環境学会誌の入門講座ダウンロード販売ページです。
大気環境学会のHPはこちら↓です。
https://www.jsae-net.org/
-
【特別集会講演集】 第64回大気環境学会年会(2023年度)
¥500
特別集会1 「光化学オキシダント問題に資する研究最前線」 1. 光化学オキシダント対策に係る環境省の取り組みについて 2. 光化学オキシダント生成に関わる反応性窒素酸化物の動態と化学過程の総合的解明 3. 長期排出インベントリ・大気質シミュレーション・大気観測データに基づくオゾン濃度低減対策効果の評価 4. 機械学習によって観測データと統合された新しい大気汚染予測システムの開発 特別集会2 「大気中マイクロプラスチックの実態解明と健康影響評価 (AMΦプロジェクト)~自動車非排気粒子,パーソナルケア製品との接点~」 1. AMΦプロジェクト:プラスチック大気汚染はどこまで解明されたのか? 2. 汎用プラスチックから合成したモデルプラスチック粒子 3. マイクロプラスチックの3次元モデル予測 4. 自動車用タイヤおよびその摩耗粉塵 5. 太陽光劣化繊維状ポリエチレンテレフタラートの呼吸器影響評価 6. パーソナルケア製品成分の健康影響 特別集会3 「オゾン生成機構解明に基づくオゾン削減効率の推定―これまでとこれから―」 1. 過酸化ラジカル反応性測定が示すオゾン生成メニズムの不確実性 2. オゾン光化学生成速度の実測によるオゾン生成レジームの直接評価 3. オゾン生成曲線およびオゾン生成感度に銅添加粒子が及ぼす影響に関するチャンバー実験 4. 実大気のオゾン生成レジームに基づくオゾン暴露削減効率推定のアップデート 5. 多数のローコストな小型大気計測器を用いた広域ネットワーク観測に基づく粒子状物質やオゾンの濃度分布や生成・輸送過程の解明と削減対策の推定
MORE -
【大気環境学会誌入門講座】 16. 気候変動影響と適応・緩和
¥500
16. 気候変動影響と適応・緩和 第1講 気候変動適応のアウトライン 第2講 気候変動適応に対する政府の取組 第3講 気候変動適応に対する東京都気候変動適応センターの取組 第4講 全球気候変動予測と,その適応,緩和への寄与 第5講 気候変動適応のための地域気候シミュレーション 第6講 気候変動が大気質に与える影響 第7講 気候変動の農業への影響とその適応策
MORE -
【特別集会・公開シンポジウム講演集】 第63回大気環境学会年会(2022年度)
¥500
特別集会1 「大気中マイクロプラスチックの実態解明と健康影響」 1. 環境研究総合推進費:大気中マイクロプラスチックの実態解明と健康影響評価 2. μFTIR ATR イメージングによるAMPs 分析手法の開発 3. 熱分解GC/MS の大気マイクロプラスチックへの適用 4. マイクロプラスチックの3 次元モデル予測に向けて 5. 道路粉塵の健康影響評価:都市型PM2.5 との比較 特別集会2 「大気化学研究の新展開 ―オゾン生成機構解明とオゾン生成におけるエアロゾルの役割―」 1. 大気マルチフェーズ化学:気液界面と液中で起こるオゾン反応 2. エアロゾルへの有機過酸化ラジカル取り込みによる対流圏オゾン生成抑制効果のHOx 反応性測定に基づく定量的評価 3. 大気エアロゾルサンプルにおけるイオンモビリティースペクトロメトリーの応用と可能性 4. 都市域における有機硝酸の観測および有機硝酸生成がオゾン生成に与える影響 5. 数値モデルによるオゾン生成速度・生成レジームの再現性検証 公開シンポジウム 「新生大阪公立大学が拓く脱炭素社会実現への道」 1. 大阪公立大学の開学と全固体電池の開発 2. 脱炭素社会に向けた大阪府における取組み 3. 自動車の「社会的費用」―排出ガス対策から脱炭素へ― 4. 公立大学大阪(大阪府立大学)で実施された大気化学の研究成果
MORE -
【特別集会・公開シンポジウム講演集】 第62回大気環境学会年会(2021年度)
¥500
特別集会1 「オゾン生成機構解明におけるエアロゾルの役割と数値モデルに基づくオゾン削減効率の推定」 1. 大気中過酸化ラジカル(HO₂及びRO₂)の化学ダイナミクス研究 ーオゾン生成機構の完全理解とエアロゾル変質過程の解明に向けてー 2. 実大気観測によるオゾン生成レジームの直接評価 3. 室内実験とモデル計算によるHOx反応性に関する研究:オゾン生成ポテンシャルにエアロゾルが及ぼす効果の解明に向けて 4. 精緻化された領域モデルに基づくオゾン削減効率の推定 5. PM₂.₅の測定法と動態 特別集会2 「大気環境中エアロゾルと感染症」 1. 結核とバイオエアロゾル感染 2. 増加するバイオエアロゾル由来肺疾患 ー肺MAC症と加湿器肺を中心にー 3. 吸入性微粒子による肺免疫の変調とアレルギー性炎症 4. 成分分析と曝露実験によるエアロゾル粒子の有害性評価 5. 大気バイオエアロゾルの粒径別特性と健康影響の可能性 株式会社ROKI 公開シンポジウム 「COVID-19と大気環境」 1. 基調講演「大気環境リスクの広がり ーCOVID-19と大気環境ー」 2. 空気を介したSARS-CoV-2への感染と喚起・粒子拡散の実態 3. 大気汚染曝露とCOVID-19の関係に関する疫学研究 4. PM₂.₅は新型コロナウイルス(SARS-CoV-2)の細胞侵入口を拡大する 5. COVID-19の感染拡大・対策に伴う大気質変化 6. 人新世における「二重の危機」としての気候変動と新型コロナ感染症 7. COVID-19と地方環境研究所の対応
MORE -
【大気環境学会誌入門講座】 15.室内環境
¥500
15.室内環境 第1講 室内環境問題の概要ー室内環境研究の変遷の今後の課題ー 第2講 室内空気汚染の人体への影響と管理 第3講 室内空気汚染物質の発生源と挙動 第4講 汚染物質の測定法1 ガス状・粒子状物質の精密測定 第5講 汚染物質の測定法2 ガス状・粒子状物質の簡易測定, 微生物の測定 第6講 空気汚染の対策と今後
MORE -
【大気環境学会誌入門講座】14.自動車の排出ガス・粉じんと大気環境
¥500
14.自動車の排出ガス・粉じんと大気環境 第1講 自動車排出ガスと大気環境 第2講 自動車排出ガスの規制と排出ガス低減技術 第3講 自動車排出ガス(テールパイプエミッション)の試験方法 第4講 自動車排出ガス中の未規制有害物質の排出状況と測定 第5講 車載型排出ガス計測システムを用いたリアルワールドでの排出ガス計測 第6講 駐車時と給油時における燃料蒸発ガスの評価と実態把握 第7講 自動車から排出されるブレーキ摩耗粉じん 第8講 自動車から排出されるタイヤ摩耗粉じん
MORE -
【大気環境学会誌入門講座】 1〜9 + 解説集
¥5,000
大気環境学会誌入門講座 1〜9シリーズ、及び、解説集を全て纏めたものになります。(2017年4月時点) 1.大気沈着 第1講 乾性沈着 第2講 湿性沈着 第3講 雲・霧沈着 第4講 大気-陸域間の物質交換 2.大気環境の健康影響と植物影響 第1講 植物からのテルペン類放出測定 第2講 都市における緑地の気候緩和効果 第3講 大気汚染の健康影響に関する疫学研究: 現状と今後の課題 第4講 大気汚染物質による健康影響の分子メカニズム 3.PM2.5 第1講 PM2.5 の特性 第2講 PM2.5 の測定・分析と実態 第3講 PM2.5 の毒性 第4講 微小粒子状物質の健康影響 ~疫学研究の動向と日本における疫学知見 4. 大気モデル 第1講 排出インベントリ 第2講 都市の大気質に関する化学輸送モデル 第3講 広域輸送モデル 第4講 全球規模の大気化学モデル 第5講 レセプターモデル 第6講 流跡線解析 5. 放射線 第1講 基礎から身の回りの放射線について 第2講 放射性物質の放出と移行、被ばく線量の推定及び その影響について 第3講 大気中の放射能の測定・モニタリング 第4講 環境放射線モニタリング 6. 化学物質のリスク評価と管理 第1講 化学物質リスク評価の必要性と役割 第2講 リスク評価の方法とリスク比較 第3講 曝露量推定モデルの必要性と役割 第4講 経済学的観点から見た化学物質のリスク管理 7. 地球温暖化 第1講 温室効果ガスの役割 第2講 気候モデルによる地球温暖化のシミュレーション 第3講 地球温暖化による環境、社会への影響評価 第4講 地球温暖化への対策 第5講 大気汚染と地球温暖化 8. 同位体環境科学 第1講 放射性起原の安定同位体と大気環境研究への適用 第2講 安定同位体比による発生源解析 第3講 安定同位体比によるプロセス解析 9. 火山噴火と大気環境 第1講 火山活動と噴出物の動態 第2講 火山ガスの放出量と組成の測定 第3講 火山噴出物の大気動態・環境影響ー①火山灰 第4講 火山噴出物の大気動態・環境影響ー②硫黄酸化物 第5講 火山噴出物の大気動態・環境影響ー③水銀 解説集 大気環境常時監視の測定法 ・光化学オキシダント測定法の検討経過 ―湿式オキシダント自動測定器を中心に―(前編) ・光化学オキシダント測定法の検討経過 ―湿式オキシダント自動測定器を中心に―(後編) ・窒素酸化物濃度測定法の検討経過 ・二酸化硫黄濃度測定法の検討経緯 ・浮遊粒子状物質測定法の推移 ―相対濃度測定法から等価測定法へ―
MORE -
CFDモデル(DiMCFD)による大気環境アセスメントガイドライン
¥3,000
大気環境学会関東支部予測計画評価部会が作成したCFDモデル(DiMCFD)による大気環境アセスメントガイドライン
MORE -
【大気環境学会誌入門講座】 13.臭気環境
¥500
13. 臭気環境 第1講 悪臭公害の現況 第2講 嗅覚測定法(その1:公定法) 第3講 嗅覚測定法(その2:その他の測定法) 第4講 臭気の機器測定 第5講 臭気対策
MORE -
【大気環境学会誌入門講座】 12.大気環境の気象学
¥500
12. 大気環境の気象学 第1講 局地大気汚染の気象学 第2講 領域規模大気汚染の気象学(国内) 第3講 越境大気汚染の理解のための気象学 第4講 半球・全球大気汚染の気象学 第5講 大気環境に関わる成層圏の気象学
MORE -
【大気環境学会誌入門講座】 11.大気環境モニタリングシリーズ
¥500
11. 大気環境モニタリング 第1講 大気汚染常時監視測定(前編: SO2, NOX, SPM) 第2講 大気汚染常時監視測定(後編: Ox, CO, NMHC) 第3講 有害大気汚染物質モニタリング 第4講 ダイオキシン類 第5講 微小粒子状物質(PM2.5)常時監視と成分分析
MORE -
【大気環境学会誌 解説集】 〜大気環境常時監視の測定法〜
¥500
解説集〜大気環境常時監視の測定法〜 第1講 光化学オキシダント測定法の検討経過―湿式オキシダント自動測定器を中心に―(前編) 第2講 光化学オキシダント測定法の検討経過―湿式オキシダント自動測定器を中心に―(後編) 第3講 窒素酸化物濃度測定法の検討経過 第4講 二酸化硫黄濃度測定法の検討経緯 第5講 浮遊粒子状物質測定法の推移―相対濃度測定法から等価測定法へ―
MORE -
【大気環境学会誌入門講座】 10.大気環境と植物シリーズ
¥500
10. 大気環境と植物 第1講 植物に対するエアロゾル(PM2.5)の影響 第2講 大気環境と植物の揮発性有機化合物放出 第3講 農作物に対する光化学オキシダント(オゾン)の影響 第4講 樹木に対するオゾンの影響 第5講 オゾンストレスに対する分子レベルの応答
MORE -
【大気環境学会誌入門講座】 9.火山噴火と大気環境シリーズ
¥500
9. 火山噴火と大気環境シリーズ 第1講 火山活動と噴出物の動態 第2講 火山ガスの放出量と組成の測定 第3講 火山噴出物の大気動態・環境影響―①火山灰 第4講 火山噴出物の大気動態・環境影響―②硫黄酸化物 第5講 火山噴出物の大気動態・環境影響―③水銀
MORE -
【大気環境学会誌入門講座】 8.同位体環境科学シリーズ
¥500
8. 同位体環境科学シリーズ 第1講 放射性起原の安定同位体と大気環境研究への適用 第2講 安定同位体比による発生源解析 第3講 安定同位体比によるプロセス解析
MORE -
【大気環境学会誌入門講座】 7.地球温暖化シリーズ
¥500
7. 地球温暖化シリーズ 第1講 温室効果ガスの役割 第2講 気候モデルによる地球温暖化のシミュレーション 第3講 地球温暖化による環境、社会への影響評価 第4講 地球温暖化への対策 第5講 大気汚染と地球温暖化
MORE -
【大気環境学会誌入門講座】 6.化学物質のリスク評価と管理シリーズ
¥500
6. 化学物質のリスク評価と管理シリーズ 第1講 化学物質リスク評価の必要性と役割 第2講 リスク評価の方法とリスク比較 第3講 曝露量推定モデルの必要性と役割 第4講 経済学的観点から見た化学物質のリスク管理
MORE -
【大気環境学会誌入門講座】 5.放射線シリーズ
¥500
5.放射線シリーズ 第1講 基礎から身の回りの放射線について 第2講 放射性物質の放出と移行、被ばく線量の推定及びその影響について 第3講 大気中の放射能の測定・モニタリング 第4講 環境放射線モニタリング
MORE -
【大気環境学会誌入門講座】 4. 大気モデルシリーズ
¥500
4. 大気モデルシリーズ 第1講 排出インベントリ 第2講 都市の大気質に関する化学輸送モデル 第3講 広域輸送モデル 第4講 全球規模の大気化学モデル 第5講 レセプターモデル 第6講 流跡線解析
MORE -
【大気環境学会誌入門講座】 3.PM2.5シリーズ
¥500
3.PM2.5シリーズ 第1講 PM2.5 の特性 第2講 PM2.5 の測定・分析と実態 第3講 PM2.5 の毒性 第4講 微小粒子状物質の健康影響~疫学研究の動向と日本における疫学知見
MORE -
【大気環境学会誌入門講座】 2.大気環境の健康影響と植物影響シリーズ
¥500
2.大気環境の健康影響と植物影響シリーズ 第1講 植物からのテルペン類放出測定 第2講 都市における緑地の気候緩和効果 第3講 大気汚染の健康影響に関する疫学研究:現状と今後の課題 第4講 大気汚染物質による健康影響の分子メカニズム
MORE -
【大気環境学会誌入門講座】 1.大気沈着シリーズ
¥500
1.大気沈着シリーズ 第1講 乾性沈着 第2講 湿性沈着 第3講 雲・霧沈着 第4講 大気-陸域間の物質交換
MORE